都会の人は、つくしんぼを見ると春を感じて気分は高揚するでしょうね。
田舎のおっさんも春を感じますが、「またこいつの季節が始まるのか」と
憂鬱になるのも事実です。
こうやって写真に撮ると恐ろしさはないが、庭一面に、そして畑一面に
生えてくると大変です。スギナは地下茎で増えるので、地表の部分を
刈っても絶えることはない。
スギナを枯らす商品名「ネコソギ」のような除草剤もありますが、使えば
土は死んでしまい、二度と野菜も花も作れません。例え、野菜が出来ても
食べる気はしません。
従って、立鎌で根を掘り起こしながら丁寧に刈り取ります。
地下茎は10~15cmくらいまで潜っているので重労働です。
もう一週間もやってますが、まだ終わりません。^^;
大量のスギナを撮っても仕方ないので、作業の合間に撮った庭と畑の
花を幾つか。
今年も花を咲かせました。
- 関連記事
スポンサーサイト
No title * by 形名
> HBSさん、こんばんは。
初めはヨモギなどが繁茂していたのですが、それを駆除したら
今度はスギナがはびこり出しました。雑草はきりがありませんね。
私も最初は草払い機を使ってましたが、今は暇があるので根を除去
してみようと思ってます。それでも復活するようならエンジンで
刈り取りますがね。でも手刈りは腰が痛くてね!
花の写真はカメラ任せなんですよ。
初めはヨモギなどが繁茂していたのですが、それを駆除したら
今度はスギナがはびこり出しました。雑草はきりがありませんね。
私も最初は草払い機を使ってましたが、今は暇があるので根を除去
してみようと思ってます。それでも復活するようならエンジンで
刈り取りますがね。でも手刈りは腰が痛くてね!
花の写真はカメラ任せなんですよ。
No title * by いさっち
カミキリ虫がいるならブドウも要注意ですね。 特に幹が細いうちに主幹をやられたら悲惨な事になりますからしっかり見守りですね。
おいらも昨年 何匹か捕殺しました。(;>_<;)
おいらも昨年 何匹か捕殺しました。(;>_<;)
No title * by 形名
> いさっちさん、こんばんは。
今、ちょうどテッポウムシ対策のリサーチをしてたとこです。
ネット上にけっこう参考になる対策がありますね。
苗が小さいのですが、根本付近を網状のものでぐるりと巻いて
みようかと思ってます。
いさっちさんの地方でもいるんですね。こちらはカミキリムシ
がとても多いです。明日はヒメリンゴを針金でほじくります!
穴が開けばキンチョールEの出番ですね。
今、ちょうどテッポウムシ対策のリサーチをしてたとこです。
ネット上にけっこう参考になる対策がありますね。
苗が小さいのですが、根本付近を網状のものでぐるりと巻いて
みようかと思ってます。
いさっちさんの地方でもいるんですね。こちらはカミキリムシ
がとても多いです。明日はヒメリンゴを針金でほじくります!
穴が開けばキンチョールEの出番ですね。
No title * by いか
たくさん いろいろあって気持ちいいですね~♪でもほおっとくと大きくなりすぎるのは大変か…⤵自然たくさん=素敵&大変 って感じかな? でも羨ましいです♪
コメありがとございました♪チューリップ=学校ですか…あたしはなんだろう?(笑) この時期はほんといいですね~♪
コメありがとございました♪チューリップ=学校ですか…あたしはなんだろう?(笑) この時期はほんといいですね~♪
No title * by ゆき
小熊さんのお庭には、いろいろな花木があるんですね。
次々に花開いていくのが楽しめますね。
ヒメリンゴの花は真っ白できれい。
実がなるとまたかわいいんでしょうねぇ。
次々に花開いていくのが楽しめますね。
ヒメリンゴの花は真っ白できれい。
実がなるとまたかわいいんでしょうねぇ。
No title * by 形名
> いかさん、こんばんは。
花木は綺麗ですが植える位置やどこまで大きくするのか決めて
おいたほうがいいですね。管理を怠ると後が大変です。
写真は実家の庭なんですが私がサラリーマン時代に面倒をあまり
見なかったので荒れ果てていました。今、罪滅ぼしに一生懸命
手入れしてるんですけどね!
花木は綺麗ですが植える位置やどこまで大きくするのか決めて
おいたほうがいいですね。管理を怠ると後が大変です。
写真は実家の庭なんですが私がサラリーマン時代に面倒をあまり
見なかったので荒れ果てていました。今、罪滅ぼしに一生懸命
手入れしてるんですけどね!
No title * by 形名
> ゆきさん、こんばんは。
此処は実家の庭なんですよ。花木は殆どお袋が植えたものです。
お袋も今は高齢で手入れ出来ないので私が代わりという訳です。
本当は春にはこの数倍の花が咲いていたのですが、私がサボって
いたので枯らしてしまいました。
ヒメリンゴの花は綺麗ですよね。さくらんぼのような小さな
リンゴがなります。でもあっという間に散ってしまうんですよ。
今年は運良く満開の時に見られました。昨日、根本にある
テッポウムシの穴に薬を入れて今様子を見てます。
枯らしたら、お袋に怒られてしまいますからね。^^;
此処は実家の庭なんですよ。花木は殆どお袋が植えたものです。
お袋も今は高齢で手入れ出来ないので私が代わりという訳です。
本当は春にはこの数倍の花が咲いていたのですが、私がサボって
いたので枯らしてしまいました。
ヒメリンゴの花は綺麗ですよね。さくらんぼのような小さな
リンゴがなります。でもあっという間に散ってしまうんですよ。
今年は運良く満開の時に見られました。昨日、根本にある
テッポウムシの穴に薬を入れて今様子を見てます。
枯らしたら、お袋に怒られてしまいますからね。^^;
No title * by トドの写真ブログ1
そうなのです。神崎郡から加西市へぬける峠で、20年前に自衛隊が作ったと聞いてます。
No title * by 形名
> トドの写真ブログ1さん、こんばんは。
なるほど20年前ですか。比較的新しい峠道なんですね。
私は自転車で峠を走るのも好きなので…
加西市というのは関東でも知ってる人は多いですね。
写真趣味のブロガーは多いですけど、こうやって遠くの
人の作品が見られるのも、ブログのよいとこですね。^^
なるほど20年前ですか。比較的新しい峠道なんですね。
私は自転車で峠を走るのも好きなので…
加西市というのは関東でも知ってる人は多いですね。
写真趣味のブロガーは多いですけど、こうやって遠くの
人の作品が見られるのも、ブログのよいとこですね。^^
私も毎年5,7,9月と草刈機を持ち出してはいますが、表面を刈っているだけです。
それにしても、花の写真、植物づ図鑑なみですね、素晴らしい技術をお持ちなのですね。